「あと一歩届かなかった…」
「フェイクに引っかかって簡単に抜かれた…」

1on1のディフェンスでこんな悔しい経験、ありませんか?
実はその原因、多くの場合は構えの姿勢にあります。

今回は、1on1で相手に負けないための「正しいディフェンス姿勢」の作り方を分かりやすく解説します。


■ なぜディフェンス姿勢が1on1に重要なのか?

オフェンスと1対1で向き合った時、ディフェンス側に必要なのは
素早い反応力、バランス、そしてコースを限定する技術です。

これらは、すべて「正しい姿勢」から生まれます。

姿勢が崩れていると…

  • 一瞬のフェイクに反応が遅れる
  • 動き出しがワンテンポ遅れる
  • シュートチェックが間に合わない

逆に、正しい姿勢で構えるだけで、相手にプレッシャーを与えられるようになります。


■ 1on1で勝てるディフェンス姿勢の作り方【基本5ステップ】

① 膝を軽く曲がり、重心を下がっている

→ 動き出しの一歩がスムーズに!股関節を曲げるイメージを持つ

② 背筋を伸ばし、目線は相手の胸 or お腹へ

→ フェイクに引っかかりにくくなる!

③ 足は肩幅よりやや広め、つま先は軽く外向き

→ サイドへの動きがしやすくなる!

④ 両手を広げてパスコース&ドライブコースを制限

→ 相手に“圧”をかけられる!

⑤ 体重は足裏の中央〜かかと寄りに

→ 前のめりにならず、姿勢が崩れにくい!


■ よくある失敗パターンと対処法

NG姿勢問題点修正ポイント
前のめりで顔が下を向く相手に簡単に抜かれる目線を上げ、胸を見る
膝が伸びきっている反応が遅れる膝を軽く曲げる
手が下がっているパス・ドライブを止められない手を広げて圧をかける

■ 練習法:リアクションステップ+姿勢キープ

  1. パートナーと向き合い、3秒間ディフェンス姿勢をキープ
  2. 合図でサイドステップ(左or右)→即座に戻る
  3. 姿勢を崩さずに3往復キープできたらOK!

日々このような反復練習を積み重ねることで、「構える姿勢」が自然と身体に染み込み、試合でも瞬時に反応できるようになります。


■ まとめ:1on1の勝敗は「構え」で決まる!

どんなに脚力やスピードがあっても、構えの姿勢ができていなければ意味がありません。
シュートを止めたい、1on1で勝ちたいという選手こそ、「正しいディフェンス姿勢」から始めてみましょう!


🔜 次回予告

次回は「相手との“間合い”を制する!守れる距離感の作り方」をお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です