育成論
夏に強くなる!暑い季節のバスケ練習と体づくりのコツ
夏はバスケットボール選手にとって体力強化とスキル向上の大チャンスですが、同時に熱中症やパフォーマンス低下のリスクが高まります。今回は、プロバスケのコーチとして、科学的根拠(エビデンス)に基づいた「夏の練習と体づくりのポイ […]
背が低くても点が取れる!小中学生のための得点力アップ練習
バスケットボールは身長が高い方が有利なスポーツですが、背が低くても得点を量産できる選手はたくさんいます。実際、NBAやBリーグでも170cm前後の選手が活躍しており、その武器は「スピード」「判断力」「技術」の3つです。今 […]
中学生に筋トレは必要?バスケ選手が知っておきたい成長期のトレーニング【科学的根拠あり】
中学生のバスケ選手を持つ保護者の方からよく聞く質問の一つが、「中学生に筋トレって本当に必要なの?」というものです。 こうした不安はもっともです。しかし、正しい知識と方法さえあれば、中学生の筋トレはむしろ「パフォーマンス向 […]
【バスケットボール】パフォーマンス向上に不可欠!体幹トレーニングの基本と実践
日本バスケットボール協会(JBA)主催のスポーツパフォーマンスセミナーにて、「体幹トレーニングの原則」が紹介されました。本記事では、セミナー資料をもとに、バスケ選手にとって重要な体幹の役割とその鍛え方を、わかりやすく解説 […]
【ブログ記事】未来のスターを育てる!JBAが語る「年代別トレーニング」の極意
はじめに 子どもたちがバスケットボールに出会い、成長していく過程で、どの年代にどんな指導をすべきか。今回は、日本バスケットボール協会(JBA)がまとめた「JBA指導指針2018」から、**U7(7歳以下)〜U17(17歳 […]
【ブログ】「勝つ」だけで終わらないスポーツ指導へ。育成年代に関わるすべての保護者と指導に知ってほしいコーチング
こんにちは。今回は、スポーツ指導の現場で今注目されている「ダブル・ゴール・コーチング(Double Goal Coaching)」について、少しじっくりとお話ししたいと思います。 勝利を目指すのは当然。でも、それだけでい […]
ドリブルミスが多くなる3つの原因
こんにちは、スキルクインテット代表の山内です。 今回はドリブルミスが多くなる原因を3つほど紹介させていただきます。 ①技術力不足 1つ目は単純に技術力不足です。 特に初心者にありがちなドリブルミスをする原因の1つでありま […]
【バスケ】育成年代の選手に贈る身長を伸ばす生活習慣3つについて
こんにちは、代表の山内です。 今日は身長を伸ばす生活習慣について記載していこうと思います。 バスケはリングが高いところにあるスポーツなので、身長が高い方が有利に働きます。 身長は概ね遺伝だと言われますが、その伸びを最大限 […]
【バスケの上達が早くなる】育成年代でバスケが上手くなるような環境に身をおいている人の特徴
こんにちは、代表の山内です。 今回はバスケが上手になりやすい環境に身をおいている人の特徴を書いていきたいと思います。 結論から言うと、自主練習・チーム練習・ゲーム経験がバランスの良い選手はかなり実力の伸びが良いです。 ど […]